【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その107 花時

「【移住ライフ】佐世保に移住を決めてから その9 再会」でも描いたとおり、家族揃って佐世保市の賃貸物件に住み始めたのは2011年6月のこと。そんなわけで一家で移住先での桜を見るのは2012年が初めてだったのですが、当時の … 続きを読む
「【移住ライフ】佐世保に移住を決めてから その9 再会」でも描いたとおり、家族揃って佐世保市の賃貸物件に住み始めたのは2011年6月のこと。そんなわけで一家で移住先での桜を見るのは2012年が初めてだったのですが、当時の … 続きを読む
夫婦二人揃って子供の頃からの生き物好きで、文鳥に十姉妹にカナリヤ、セキセイインコにひよこに土鳩などなど、各々が幼い頃に飼っていた鳥たちの話で盛り上がっていた大原家。そんなタイミングで母から「市が立つから行きなさい」との連 … 続きを読む
夫婦ともに幼い頃から生き物が大好きで、結婚して子供ができてからも東京のマンションでメダカやカエル、カメにヘビまで飼っていた大原家。佐世保市移住後のある日、何切っ掛けかは定かでないのですが、私とダンナさんが幼い頃に飼育して … 続きを読む
「耳の中から異音がする」とダンナさんから訴えを受け、かつて耳鼻科の診察室から聞こえてきた「耳の中にダニがいる」「クモが入っている」などというお医者さんの恐ろしい言葉を思い出してしまった私。「すぐに見てくれ」と震え上がるダ … 続きを読む
年齢を重ねるごとに、若かった頃には想像もしなかったいろんな体の「変化」が現れてくるものです。「【老化あるある】おしっこちょっぴりで済むわけない問題」では「おしっこちょっぴりもれたろう」ならぬ「がっつりもれ太夫」ぶりを白状 … 続きを読む
一家で釣りに出かけた堤防で、米軍基地内のクラブDJというメキシコ人男性と意気投合しキャンディーをいただいたり、元漁師さんから地元ではバリと呼ばれるアイゴという背びれに毒を持つ魚の処理の仕方を教わったりと、大変有意義な時間 … 続きを読む
佐世保市に移住してきてから「釣り」が趣味に加わった大原一家。ある日漁に出かけた堤防で、米軍佐世保基地内のクラブDJというメキシコ人男性と知り合い意気投合、子供たちはメキシコ名物というキャンディーをもらったりと大変楽しい時 … 続きを読む
子供たちの猛烈なリクエストに応えて釣りに出かけた米軍基地近くの堤防で、一人で釣り糸を垂れている外国人と出会った私たち。ブロークンにもほどがある英語でグイグイと距離を詰めていくダンナさんの影響か、タケまでもが臆することなく … 続きを読む
海の街・長崎県佐世保市に移住してきたことを切っ掛けに、家族の趣味のひとつに釣りを加えた大原家。しかし、「【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その36 釣道」でも描いたとおり、そうそう簡単に釣れてくれるものではありませ … 続きを読む
東京に住んでいる頃、担当編集さんに連れて行っていただいたお鮨屋さんで遭遇したシロウオの踊り食い。もう食べる機会はないかな、なんて思っていたところ、佐世保市に移住して初めて迎えた早春に、ダンナさんが飲み屋で知り合ったという … 続きを読む