大原さんちの九州自由道(フリーウェイ)
  • お問い合わせ
  • このブログについて
  • 作者プロフィール
移住先での子育てと、夫婦の老化のあるあるコミック

ホーム » アーカイブ: 7月 2021

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その155 流星

大原由軌子 | 2021年7月29日
野遊び塾塾長・マスターが主催するサマーキャンプで夕食を食べていたら、「あるもの」を届けに来てくださったマスターの奥様

野遊び塾を主宰する通称「マスター」からお誘いを受け、自然公園で行われたサマーキャンプに参加した私たち大原一家。塾生たちの野外での優秀さに驚かされ、塾長の鶏を丸々1匹使った本格野外料理に度肝を抜かれつつ舌鼓を打っていたとこ … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その154 丸鶏

大原由軌子 | 2021年7月28日
野遊び塾塾長・マスターが主催するサマーキャンプで、夕方に薪を持って戻ってきた塾生たちに驚く大原由軌子と長男・タケ

佐世保のネイチャー関係の師匠格である野遊び塾塾長の「マスター」に誘われ、塾主催のサマーキャンプに参加した大原家。野外活動に慣れている塾生たちはあっという間に準備を整え、一瞬で森の中へと消えていってしまいました。そして夕方 … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その153 湖畔

大原由軌子 | 2021年7月27日
野遊び塾塾長・マスターから夏のキャンプのお誘いを受けるも、ブッシュクラフトだったらどうしようと心配する大原由軌子

佐世保に移住してきてから何年目かのとある夏、私たちのネイチャー関係の師匠格・野遊び塾塾長の「マスター」に、キャンプへと誘われた大原家。野遊び塾の主催ということで、どれだけハードなキャンプになるのだろうとちょっぴり不安も抱 … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その152 野宿

大原由軌子 | 2021年7月26日
野遊び塾塾長・マスターから夏のキャンプのお誘いを受けた大原由軌子とその家族

ハムやベーコン作りから佐世保の自然のあれこれまで、移住後の大原家にさまざまなことをレクチャーしてくださる野遊び塾塾長の通称「マスター」。彼のおかげで私たちの佐世保生活は大変彩り豊かなものとなっていることは間違いありません … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その151 大漁

大原由軌子 | 2021年7月20日
大潮の夜に出かけたカニ捕りの釣果を確認する大原由軌子とその家族

佐世保の自然のあれこれを教えてくださる「マスター」という知り合いから、大潮の夜はカニがよく捕れるとの情報をいただき、さっそく一家4人でとある波止場へ「夜のイシガニ捕り」に出向いた私たち。大型の国産うなぎこそ取り逃がしてし … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その150 大潮

大原由軌子 | 2021年7月19日
大潮の夜はカニがよく捕れるという情報をもらい、波止場へと出かけた大原由軌子一家

これまで何度かこのブログ漫画にも描いてきましたが、佐世保市に移住してから「釣り」が趣味の一つに加わった私たち大原家。潮見表で満潮や干潮の時刻を調べて家族で波止場に出かけたりしていたのですが、ある時、佐世保の自然のあれこれ … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その149 牛骨

大原由軌子 | 2021年7月15日
健康を取り戻した土を野菜作りに使いたくないと抵抗する大原由軌子と次男・レイ

家庭菜園を始める前段階として、「微生物の力を借りた土の健康を取り戻すプロジェクト」を発足させ、土作りに励んできた微生物好きの次男坊・レイと私。その甲斐あって完全に「ダメ」な色をしていた土が生気を取り戻したのですが、途端に … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その148 逆転

大原由軌子 | 2021年7月14日
ひどい色をしていたのが健康な色に変化した土

家庭菜園を始める前にまずは土作りからというわけで、微生物好きの次男坊・レイをメインに、「微生物の力を借りた土の健康を取り戻すプロジェクト」を発足させた大原家。熟成した野菜くずの漬け物を混ぜ込み1ヶ月以上寝かせる「正式バー … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その147 工夫

大原由軌子 | 2021年7月13日
熟成した野菜くずの漬け物を使った「土作り」の正しいプロセスの解説

家庭菜園を始めようと賃貸物件の土スペースを掘り起こしてみたものの、とても野菜を作れる状態でなかったことが判明し、土作りから始めることにした大原家。ということで微生物好きの次男坊・レイをメインに、「微生物の力を借りた土の健 … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その146 発足

大原由軌子 | 2021年7月12日
野菜クズとボカシが入ったホーロー容器を見つめる大原家の次男・レイ

「【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その132 菜園」から4回に渡り、壮大な「前フリ」をしてきた大原家の土作りチャレンジ。スコップで掘り返してみたら、とても野菜を作れるような土質ではないことが判明した謎の土スペース … 続きを読む

投稿ナビゲーション

← 古い方へ
  • 新着記事

    • 将来軽キャンパーで生活すると仮定し、長男タケの婚約者を迎える際の段取りを語る大原由軌子のダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その210 流浪
    • 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その209 妄想
    • 子供たちが巣立った後にキャンピングカー生活を送りたいと話す大原由軌子のダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その208 放浪
    • 結婚当初に「キャンピングカーでの放浪生活」という夢を語る大原由軌子のダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その207 試乗
    • 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その206 船室
  • メルマガを購読する

    金曜夜に大原家から届くメールマガジン。クローズドならではのマンガや地味メシ写真、日記やコラムのテキスト等々オリジナルコンテンツが満載です。大原家とヒミツを共有してみませんか??

    『大原さんちの九州ダイナミック』

    • まぐまぐ大賞 2015 2016 2018 2019 受賞
    • 毎月 第1~第4金曜日発行(祝祭日・年末年始を除く)
    • 初月無料
    • 月額¥220円(税込み)

    詳しくはこちら

  • 作者画像

    大原由軌子
    1970年生まれ。長崎県佐世保市出身。短大卒業後、グラフィックデザイナーを経て2006年、『大原さんちのダンナさん このごろ少し神経症』(文藝春秋)でデビュー。2012年より「まぐまぐ!」からメールマガジン『大原さんちの九州ダイナミックを週刊で配信中。最新刊は『息子がいじめの加害者に? 大原さんちの大ピンチ』(文藝春秋)。

    詳細はこちら>>

  • カテゴリー

    • 移住ライフ (238)
    • 老化あるある (70)
  • アーカイブ

    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
  • info

    • このブログについて
    • 作者プロフィール
    • お問い合わせ
© 2023 大原さんちの九州自由道(フリーウェイ)