大原さんちの九州自由道(フリーウェイ)
  • お問い合わせ
  • このブログについて
  • 作者プロフィール
移住先での子育てと、夫婦の老化のあるあるコミック

ホーム » アーカイブ: 5月 2021

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その131 値頃

大原由軌子 | 2021年5月27日
食育のイベントで北村製茶の社長を紹介してもらうも、無農薬のお茶の価格を案ずる大原由軌子

緑茶の効能と、何よりその美味しさを知り、毎日自宅でお茶を飲もう決めた私。せっかくならば無農薬のものをと思い、佐世保の食に詳しい知り合いに尋ねてみたところ、食育のイベント会場にて北村製茶の社長さんをご紹介いただくという幸運 … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その130 茶園

大原由軌子 | 2021年5月26日
食育のイベントで北村製茶の社長を紹介してもらう大原由軌子

お茶摘み体験イベントへの参加をきっかけに、にわかに緑茶への興味が高まってしまった私。いろいろと調べてみたところ、抗酸化作用やストレスによる老化を抑える効果があったりと、飲まない理由が見つかりません。ならばもう毎日飲もうと … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その129 理想

大原由軌子 | 2021年5月25日
緑茶の歴史を調べたら長崎県北がルーツの地と知り驚く大原由軌子

私の実家にお茶を楽しむという習慣がなかったこともあり、緑茶を飲むことがなかった大原家。しかし「世知原少年自然の家」で開催されたイベントで、自分たちが摘んだ茶葉から淹れたお茶を飲んだことをきっかけに、私の中の「緑茶熱」がに … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その128 緑茶

大原由軌子 | 2021年5月24日

一人100円、しかも保険代込みという参加費にも大いに惹かれ、「世知原少年自然の家」で開催された「世知原茶を作って味わおう」というイベントに一家で出かけた大原家。自分たちで摘んだ茶葉を、職員さんから指導を受けつつ蒸し、焙煎 … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その127 茶葉

大原由軌子 | 2021年5月20日
世知原少年自然の家が管理する茶畑で新芽を摘む大原由軌子一家

天候に恵まれた5月のとある土曜日、「世知原少年自然の家」で開催された、参加費一人100円、しかも保険代込みという「世知原茶を作って味わおう」というイベントに出かけた私たち大原一家。その日行うのは「二葉摘み」という摘み方で … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その126 毒蝮

大原由軌子 | 2021年5月18日
世知原少年自然の家が管理する茶畑を見て感激する大原広軌とタケとレイ

佐世保市の山あいに建つ長崎県の施設「世知原少年自然の家」が主催する、参加費一人100円、しかも保険代込みというコストパフォーマンスが良すぎるイベント「世知原茶を作って味わおう」に参加すべく一家4人で現地に向かった私たち。 … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その125 変温

大原由軌子 | 2021年5月17日
世知原茶の茶摘み、お茶作り体験のパンフレットと大原由軌子一家

「【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その116 覚醒」の最後のコマに「後ほどレポート」と書いた、「世知原少年自然の家」主催のお茶摘み体験イベント。参加費なんと一人100円、しかも保険代込みというコストパフォーマンス … 続きを読む

【老化あるある】勃発!突然のバイオレンス沙汰!? 4

大原由軌子 | 2021年5月13日
猫にご飯をあげている大原由軌子とシャイニングごっこをしている体の大原広軌

愛猫のぶどうにご飯をあげるため廊下にしゃがんでいた私を跨ごうとしたものの、思った以上に足が上がらず結果的に私を蹴飛ばすことになったことを詫びるダンナさん。しかし私が思うに、ヤバいのはダンナさんの足が上がらないことよりも、 … 続きを読む

【老化あるある】勃発!突然のバイオレンス沙汰!? 3

大原由軌子 | 2021年5月12日
「突然のバイオレンス沙汰」の現場俯瞰図

愛猫のぶどうにご飯をあげようと廊下にしゃがんでいたら、突然腰のあたりに大きな衝撃を受けその場で倒れ込んでしまった私。何が起きたか瞬時に判断できなかったのですが、ダイニングに移動しようとしていたダンナさんが、私を跨ごうとし … 続きを読む

【老化あるある】勃発!突然のバイオレンス沙汰!? 2

大原由軌子 | 2021年5月11日
廊下に倒れる大原由軌子に謝り倒す大原広軌

廃墟感が漂い始めた築49年の「元実家」に、家族4人と猫1匹で住む私たち大原一家。いろいろな事態に見舞われながらも仲睦まじく暮らしてきたのですが、ある日私が愛猫のぶどうにご飯をあげようと廊下にしゃがんでいたら、突然腰のあた … 続きを読む

投稿ナビゲーション

← 古い方へ
  • 新着記事

    • 将来軽キャンパーで生活すると仮定し、長男タケの婚約者を迎える際の段取りを語る大原由軌子のダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その210 流浪
    • 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その209 妄想
    • 子供たちが巣立った後にキャンピングカー生活を送りたいと話す大原由軌子のダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その208 放浪
    • 結婚当初に「キャンピングカーでの放浪生活」という夢を語る大原由軌子のダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その207 試乗
    • 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その206 船室
  • メルマガを購読する

    金曜夜に大原家から届くメールマガジン。クローズドならではのマンガや地味メシ写真、日記やコラムのテキスト等々オリジナルコンテンツが満載です。大原家とヒミツを共有してみませんか??

    『大原さんちの九州ダイナミック』

    • まぐまぐ大賞 2015 2016 2018 2019 受賞
    • 毎月 第1~第4金曜日発行(祝祭日・年末年始を除く)
    • 初月無料
    • 月額¥220円(税込み)

    詳しくはこちら

  • 作者画像

    大原由軌子
    1970年生まれ。長崎県佐世保市出身。短大卒業後、グラフィックデザイナーを経て2006年、『大原さんちのダンナさん このごろ少し神経症』(文藝春秋)でデビュー。2012年より「まぐまぐ!」からメールマガジン『大原さんちの九州ダイナミックを週刊で配信中。最新刊は『息子がいじめの加害者に? 大原さんちの大ピンチ』(文藝春秋)。

    詳細はこちら>>

  • カテゴリー

    • 移住ライフ (238)
    • 老化あるある (70)
  • アーカイブ

    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
  • info

    • このブログについて
    • 作者プロフィール
    • お問い合わせ
© 2023 大原さんちの九州自由道(フリーウェイ)