【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その115 敢行

長崎県北地区で育った小中学生が宿泊学習でかならずお世話になるのが、佐世保市の山あいに建つ世知原少年自然の家。私の中ではこの施設での自然体験が「子供の頃の楽しい思い出」として強く記憶に残っています。時は私が小学5年、大型台 … 続きを読む
長崎県北地区で育った小中学生が宿泊学習でかならずお世話になるのが、佐世保市の山あいに建つ世知原少年自然の家。私の中ではこの施設での自然体験が「子供の頃の楽しい思い出」として強く記憶に残っています。時は私が小学5年、大型台 … 続きを読む
佐世保市に移住してきてから、釣りに乗馬にヘリコプターの遊覧飛行と、一家で驚くほどたくさんの経験をさせてもらってきた大原家。しかし常々「自分が子供の時に楽しいと感じたことをタケやレイにも味わってほしい」と思っている私としま … 続きを読む
ダンナさんが佐世保の飲み屋で知り合った乗馬クラブの経営者の方のはからいで、ホースパーク併設のヘリポートから空の散歩に飛び立ったダンナさんと子供たち(私は定員オーバーのため地上でお留守番)。生まれて初めての経験に機内では3 … 続きを読む
ダンナさんが飲み屋で知り合った方が経営する乗馬クラブで子供たちのレッスンを見学していた私たちの横に、爆音とともに降りてきたヘリコプター。乗っていたのはホースパークの社長さんで、機内を見せてもらった子供たちは初めての経験に … 続きを読む
ダンナさんが佐世保の飲み屋で乗馬クラブの経営者の方と知り合ってから、良心的なお値段でレッスンができるということもあり、定期的にホースパークを訪れるようになった大原一家。ある時、子供たちが馬に乗っている姿を見ている私たちの … 続きを読む
「【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その37 厩舎」から4回に渡ってお届けしたとおり、ダンナさんが飲み屋で乗馬クラブの経営者の方と知り合ったのをきっかけに、馬とのふれ合いも趣味のひとつとなった大原家。この日も一家で … 続きを読む
52歳の誕生日を迎える今年、ふとしたきっかけでケーキを3等分や6等分には切り分けられないことが判明したダンナさん。そんなダンナさんがある日、タコ焼きに入れるタコを「いくらなんでも大きすぎる」というほどのサイズにカットして … 続きを読む