大原さんちの九州自由道(フリーウェイ)
  • お問い合わせ
  • このブログについて
  • 作者プロフィール
移住先での子育てと、夫婦の老化のあるあるコミック

ホーム » アーカイブ: 4月 2021

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その124 構築

大原由軌子 | 2021年4月30日
タケとレイに青竹を切り出してくれる友達のお父さん

小学5年と3年になったとき、友人宅が所有する山に子供たちだけで秘密基地を作るから、もう大人はついてこないでほしいと宣言した大原家の長男タケと次男レイ。その基地の材料として青竹を切り出してくれた友人のお父様が、子供たちに大 … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その123 青竹

大原由軌子 | 2021年4月29日

佐世保市に移住してきたばかりの頃は、常に家族全員で遊びに出かけていた大原家ですが、小学5年と3年になったタケとレイが「子供たちだけで秘密基地を作りたいから大人はついてこないでほしい」と宣言。基地建設予定地は、泳ぎ上手なイ … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その122 野猪

大原由軌子 | 2021年4月28日
これから秘密基地を作ろうとしている友達のお宅が所有する山の池でイノシシが死んだとさらっと話すタケとそれを聞いて驚く大原由軌子とダンナさん

長崎県佐世保市の「冒険の森」で、山で遊ぶ楽しさを学習した大原家の長男タケと次男レイ。しかし彼らの中に「子供たちだけで遊んでみたい」という願望が生まれてきたようで、翌年には「秘密基地を作るから大人はついでこないでほしい」と … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その121 秘密

大原由軌子 | 2021年4月27日
「冒険の森」で遊ぶタケとレイを見守る大原由軌子とダンナさん

長崎県佐世保市の『野遊び塾』主宰者の「マスター」が開拓した、子供が求めるすべてを満たすと言っても過言ではない「冒険の森」でガッツリ遊び、人生初のカップ麺までご馳走になったタケとレイ。その後も何度か森にお邪魔し、心ゆくまで … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その120 化調

大原由軌子 | 2021年4月26日
「冒険の森」主宰者の「マスター」が作る五平餅に興味津々の大原タケとレイ

以前、ハム・ベーコン作りでお世話になった『野遊び塾』を主宰する「マスター」にその存在を教わり、家族で「冒険の森」を訪ねた大原家。子供が求めるすべてを満たすこの森で、親子してガッツリ遊ばせてもらったのですが、当然ながら体を … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その119 冒険

大原由軌子 | 2021年4月22日
「冒険の森」の急斜面をロープを使い上る大原由軌子とタケとレイ

東京在住時によく参加させてもらっていた「冒険遊び場」のような場所を、移住先の佐世保市でも探していた大原家。以前、ハム・ベーコン作りでお世話になった、『野遊び塾』を主催する「マスター」に尋ねてみたところ、「冒険の森」なるス … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その118 開拓

大原由軌子 | 2021年4月20日
佐世保市に「冒険遊び場」的な場所はないかと佐世保で『野遊び塾』を主催する「マスター」に尋ねる大原由軌子

東京某区在住時は、在来種の生育環境を整えたりアメリカザリガニを駆除したりといった近所の公園の自然保護ボランティアの合間に、同じ公園内で開かれていた「冒険遊び場」によく参加させてもらっていた大原家。移住してきた佐世保市にも … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その117 週末

大原由軌子 | 2021年4月19日
「冒険遊び場」の解説と大原由軌子とパッツン前髪時代の長男タケ

長男タケが小学校2年生、次男レイが保育園年長までの間、東京某区で暮らしていた大原家。都内とは言えバッタが飛び交う大きな公園や野鳥が集まる池、セミの羽化が観察できる川辺の散歩道など、それなりに「自然」と触れ合うことができて … 続きを読む

【老化あるある…?】国立科学博物館の思い出が変

大原由軌子 | 2021年4月15日
東京時代の思い出を一家で語る大原由軌子とその家族

佐世保に移住してから今年の6月で10年の節目を迎える大原家。その間、これまで描いてきたように「佐世保ならでは」のさまざまな体験をしてきたわけですが、長男タケ曰く、東京在住時は「東京ならでは」の楽しみもあったとのことで、彼 … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その116 覚醒

大原由軌子 | 2021年4月14日
世知原少年自然の家の沢登りで全学年で5位につけた大原由軌子

そういえば読み方をお伝えしてませんでしたが、世知原と書いて「せちばる」と読む佐世保市の山あいに建つ世知原少年自然の家。そんな長崎県北の小中学生が宿泊学習でかならず訪れるこの施設で、小学校5年生の私が大型台風直撃翌日に体験 … 続きを読む

投稿ナビゲーション

← 古い方へ
  • 新着記事

    • 将来軽キャンパーで生活すると仮定し、長男タケの婚約者を迎える際の段取りを語る大原由軌子のダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その210 流浪
    • 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その209 妄想
    • 子供たちが巣立った後にキャンピングカー生活を送りたいと話す大原由軌子のダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その208 放浪
    • 結婚当初に「キャンピングカーでの放浪生活」という夢を語る大原由軌子のダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その207 試乗
    • 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その206 船室
  • メルマガを購読する

    金曜夜に大原家から届くメールマガジン。クローズドならではのマンガや地味メシ写真、日記やコラムのテキスト等々オリジナルコンテンツが満載です。大原家とヒミツを共有してみませんか??

    『大原さんちの九州ダイナミック』

    • まぐまぐ大賞 2015 2016 2018 2019 受賞
    • 毎月 第1~第4金曜日発行(祝祭日・年末年始を除く)
    • 初月無料
    • 月額¥220円(税込み)

    詳しくはこちら

  • 作者画像

    大原由軌子
    1970年生まれ。長崎県佐世保市出身。短大卒業後、グラフィックデザイナーを経て2006年、『大原さんちのダンナさん このごろ少し神経症』(文藝春秋)でデビュー。2012年より「まぐまぐ!」からメールマガジン『大原さんちの九州ダイナミックを週刊で配信中。最新刊は『息子がいじめの加害者に? 大原さんちの大ピンチ』(文藝春秋)。

    詳細はこちら>>

  • カテゴリー

    • 移住ライフ (238)
    • 老化あるある (70)
  • アーカイブ

    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
  • info

    • このブログについて
    • 作者プロフィール
    • お問い合わせ
© 2023 大原さんちの九州自由道(フリーウェイ)