【老化あるある…?】タコを切ってと頼んでみたら

ケーキを4等分や8等分に切り分けることはできるのだけど、3等分や6等分には絶対に切れないという、どこかの本で読んだような驚くべきウィークポイントが50歳を超えて発覚したダンナさん。そんなダンナさんに、またも新たな特性(? … 続きを読む
ケーキを4等分や8等分に切り分けることはできるのだけど、3等分や6等分には絶対に切れないという、どこかの本で読んだような驚くべきウィークポイントが50歳を超えて発覚したダンナさん。そんなダンナさんに、またも新たな特性(? … 続きを読む
いろいろな「特性」を持つダンナさんと暮らし始めて20年超。さすがにもう新たな特性は出てこないだろうなーと思っていたところ、52歳の誕生日を迎える2021年になって驚くべきウィークポイントが発覚しました。きっかけはケーキの … 続きを読む
これまでもいろいろなところで描いてきましたが、さまざまな「特性」を持つ大原家のダンナさん。とはいえもう一緒に暮らし始めて20年以上経っているということもあり、すべての特性は出尽くした(?)と思いこんでいたのですが、ある日 … 続きを読む
2012年、移住先の佐世保市で一家揃って初めての春を迎えた大原家。そんな私たちに近くの実家に住む母から、佐世保の桜名所のひとつ、海軍墓地に人数分の佐世保バーガーのセットを持って集合という指令が届いたのでさっそく向かってみ … 続きを読む
2011年、東京から佐世保市の見晴らしのいい賃貸物件へと引っ越してきた大原家。その家からは近所の公園に咲く桜も愛でることができたのですが、突如母から、佐世保の桜名所のひとつである海軍墓地に人数分の佐世保バーガーのセットを … 続きを読む
「【移住ライフ】佐世保に移住を決めてから その9 再会」でも描いたとおり、家族揃って佐世保市の賃貸物件に住み始めたのは2011年6月のこと。そんなわけで一家で移住先での桜を見るのは2012年が初めてだったのですが、当時の … 続きを読む
夫婦二人揃って子供の頃からの生き物好きで、文鳥に十姉妹にカナリヤ、セキセイインコにひよこに土鳩などなど、各々が幼い頃に飼っていた鳥たちの話で盛り上がっていた大原家。そんなタイミングで母から「市が立つから行きなさい」との連 … 続きを読む
夫婦ともに幼い頃から生き物が大好きで、結婚して子供ができてからも東京のマンションでメダカやカエル、カメにヘビまで飼っていた大原家。佐世保市移住後のある日、何切っ掛けかは定かでないのですが、私とダンナさんが幼い頃に飼育して … 続きを読む
「耳の中から異音がする」とダンナさんから訴えを受け、かつて耳鼻科の診察室から聞こえてきた「耳の中にダニがいる」「クモが入っている」などというお医者さんの恐ろしい言葉を思い出してしまった私。「すぐに見てくれ」と震え上がるダ … 続きを読む
年齢を重ねるごとに、若かった頃には想像もしなかったいろんな体の「変化」が現れてくるものです。「【老化あるある】おしっこちょっぴりで済むわけない問題」では「おしっこちょっぴりもれたろう」ならぬ「がっつりもれ太夫」ぶりを白状 … 続きを読む