大原さんちの九州自由道(フリーウェイ)
  • お問い合わせ
  • このブログについて
  • 作者プロフィール
移住先での子育てと、夫婦の老化のあるあるコミック

ホーム » アーカイブ: 1月 2021

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その82 豊臣

大原由軌子 | 2021年1月28日
灯油ストーブで調理する母を見ている子供時代の大原由軌子とその姉妹

移住先の佐世保市で、冬場のことをまったく想定せずに借りた家のリビングが異常に広く、手持ちの暖房機器(小さなガスストーブとこれまた小さなホットカーペット)のみでは太刀打ちできないという、厳しい現実に直面した大原一家。そこで … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その81 灯油

大原由軌子 | 2021年1月27日
広すぎるリビングで冬場を6畳用の小さなガスファンヒーターと2畳サイズの電気カーペットで乗り切ろうと目論む大原由軌子一家

長崎県佐世保市に移住した2011年、思った以上に寒い冬を迎えた大原家。借りた家の広すぎるリビングに設置されていた業務用のエアコンは電気代が驚くほど高く、「米軍関係者」でなければとても普段使いできるものではありません。そん … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その80 暖房

大原由軌子 | 2021年1月26日
移住先の佐世保市の新居天井に設置された業務用エアコンを見上げる大原由軌子とダンナさん

「九州と言えども冬場は寒い」という事実を、佐世保市に移住して初めて迎えた2011年の冬に実感した大原一家。それまで住んでいた東京はあらゆる場所の暖房の設定温度が高かったのか、施設や電車の中では暑ささえ感じることもありまし … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その79 意外

大原由軌子 | 2021年1月25日
移住先の佐世保市で迎えた初めての冬が意外に寒いと知った大原由軌子の家族

「九州は冬でも暖かそうで羨ましい」とよく言われるのですが、佐世保に関しては実はまったくそんなこともなく、2011年に移住し初めての冬を迎えた私達大原一家も、その寒さに大いに面食らいました。元いた東京と比べてどれくらいのレ … 続きを読む

【老化あるある】離せばわかるがこれはムリ2 事の顛末

大原由軌子 | 2021年1月21日
居間で爪を切り終わり捨てる段になって数えてみたら9個しかなく、探してもみtからなかったと大原由軌子に告白したダンナさん

ここのところあまり物を欲しがらなかったダンナさんが、珍しく買いたいと言い出した「爪削り」。老眼が進み、一般的な爪切りを使うことが厳しくなってきた上に、ついこの間、爪切りを巡る「大事件」が起きたとのことで、その顛末を聞いて … 続きを読む

【老化あるある】離せばわかるがこれはムリ 進む老眼

大原由軌子 | 2021年1月20日
爪切りではなく爪削りが欲しいと大原由軌子に訴えるダンナさん

【老化あるある】の初回、「生まれてすっかり半世紀 老けた二人」にも描きましたが、市販薬の外箱情報などはもうスマホで撮った写真を拡大しなければ読めないほど老眼が進んだダンナさん。そんなダンナさんが、最近にしては珍しく「ある … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その78 事件

大原由軌子 | 2021年1月19日
救急外来で診察を受けている次男のレイを見守る大原由軌子

佐世保市に移住してきてから数年後の成人式の夜、次男坊・レイが激しい腹痛を訴えたので市の救急相談センターに問い合わせたところ、すぐに総合病院の救急外来にかかることをすすめられ車で向かった私たち。ところが、いざ検査を始めよう … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その77 成人

大原由軌子 | 2021年1月18日
成人式に出ていないと話す大原由軌子とダンナさん

今年は新型コロナウイルスによる感染症拡大の影響で延期となった佐世保市の成人式典ですが、例年派手な衣装に身を包んだ新成人の皆さんで会場付近は賑わっているようです(伝聞)。そんな成人式ですが、数年前、大原一家にこんな事が起こ … 続きを読む

【老化あるある】リアル西の國から2021 佐世保の五郎

大原由軌子 | 2021年1月14日
急激に筋肉が落ち異常に寒さを感じるようになった大原由軌子のダンナさんに、エアコンのある部屋で寝てくれと懇願する長男のタケ

40代も半ばを過ぎ、一気に筋肉量が減ってしまったダンナさん。これまでは真冬でも汗をかいたりしていたのですが、今回の寒波では夜間にほとんど眠れないなど、人生で初めて寒さが身にしみたと言います。そんなダンナさんを見た長男のタ … 続きを読む

【老化あるある】筋肉落ちたダンナさん 大寒波の悲劇

大原由軌子 | 2021年1月13日
40代も半ばを過ぎてダブルのライダースジャケットを着てもヘルズエンジェルスに見えなくなったとダンナさんに告げる大原由軌子

生まれついての筋骨隆々すぎる体つきで、どんな服を着ても決まらず、なぜだか真冬であっても異常な「熱さ」に襲われ汗だくになっていたダンナさん。そんなダンナさんも40代も半ばを過ぎたあたりで一気に筋肉が落ちはじめ、そして迎えた … 続きを読む

投稿ナビゲーション

← 古い方へ
  • 新着記事

    • 将来軽キャンパーで生活すると仮定し、長男タケの婚約者を迎える際の段取りを語る大原由軌子のダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その210 流浪
    • 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その209 妄想
    • 子供たちが巣立った後にキャンピングカー生活を送りたいと話す大原由軌子のダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その208 放浪
    • 結婚当初に「キャンピングカーでの放浪生活」という夢を語る大原由軌子のダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その207 試乗
    • 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その206 船室
  • メルマガを購読する

    金曜夜に大原家から届くメールマガジン。クローズドならではのマンガや地味メシ写真、日記やコラムのテキスト等々オリジナルコンテンツが満載です。大原家とヒミツを共有してみませんか??

    『大原さんちの九州ダイナミック』

    • まぐまぐ大賞 2015 2016 2018 2019 受賞
    • 毎月 第1~第4金曜日発行(祝祭日・年末年始を除く)
    • 初月無料
    • 月額¥220円(税込み)

    詳しくはこちら

  • 作者画像

    大原由軌子
    1970年生まれ。長崎県佐世保市出身。短大卒業後、グラフィックデザイナーを経て2006年、『大原さんちのダンナさん このごろ少し神経症』(文藝春秋)でデビュー。2012年より「まぐまぐ!」からメールマガジン『大原さんちの九州ダイナミックを週刊で配信中。最新刊は『息子がいじめの加害者に? 大原さんちの大ピンチ』(文藝春秋)。

    詳細はこちら>>

  • カテゴリー

    • 移住ライフ (238)
    • 老化あるある (70)
  • アーカイブ

    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
  • info

    • このブログについて
    • 作者プロフィール
    • お問い合わせ
© 2023 大原さんちの九州自由道(フリーウェイ)