大原さんちの九州自由道(フリーウェイ)
  • お問い合わせ
  • このブログについて
  • 作者プロフィール
移住先での子育てと、夫婦の老化のあるあるコミック

ホーム » アーカイブ: 12月 2020

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その72 滋味

大原由軌子 | 2020年12月28日
昔テレビCMで見た焚き火で直焼きする厚切りハムに憧れマネをする大原由軌子

ひょんなことから知り合った、佐世保で『野遊び塾』を主催する「マスター」に、すべての素材が九州産のハムとベーコンの作り方を教わり、家族でチャレンジした私たち。子供たちはその合間にマスターから薪割りの指導を受けたりと、一家全 … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その71 完成

大原由軌子 | 2020年12月24日

佐世保で『野遊び塾』を主催する「マスター」と呼ばれる方に、手作りハムとベーコンの指導を受けられることになった大原家。長崎県産の豚肉や鹿児島県喜界島のきび糖などなど、九州産で揃えた食材を下拵えし寝かせること1週間、いよいよ … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その70 仕込

大原由軌子 | 2020年12月23日
佐世保で『野遊び塾』を主宰する「マスター」に指導を受け豚肉を切り分ける大原由軌子のダンナさん

佐世保で知り合った、食情報を発信するフリーペーパーの編集さん。そのご主人さんは「マスター」と呼ばれる『野遊び塾』なる団体の主宰者で、ビーフジャーキーを作る燻製器まで自作してしまうという大原家的に大変魅力的な方でした。そん … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その69 道具

大原由軌子 | 2020年12月22日
佐世保のフリーペーパー編集者のご主人手作りのビーフジャーキーを食べる大原由軌子

大原家に手作り味噌の世界の扉を開いてくださった、佐世保の「食」情報を発信するフリーペーパーの編集者さん。そんな彼女の家で打ち合わせをしていたときに現れたご主人が、『野遊び塾』代表の「マスター」と呼ばれる方で、お手製のビー … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その68 蜜蜂

大原由軌子 | 2020年12月21日
佐世保のフリーペーパー編集者宅で打ち合わせをする大原由軌子

佐世保の食材は魚介類も農産物も大好きだけれど、九州独特の甘いお醤油とお味噌がどうしても口に合わないと嘆いていた関東育ちのダンナさんでしたが、お醤油は口に合う長崎県産の市販品を、お味噌は知り合いに誘われ手作りしたものから徐 … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その67 味覚

大原由軌子 | 2020年12月17日
手作り味噌の材料を前に考え込む大原由軌子

知り合いに誘われて、原材料すべてが九州産のお味噌作りに挑戦した私。米麹を使った第1作は家族皆が感激するほど美味しくでき、とくに次男坊のレイはご飯の上に乗っけて食べるほど気に入ってくれました。しかし、ちょっとした問題も残っ … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その66 味噌

大原由軌子 | 2020年12月16日
口開けしたばかりの手作りの味噌を味わう大原由軌子とその家族

知り合いになった佐世保の「食」情報を発信するフリーペーパーの編集さんに誘われて、次男坊のレイとともにお味噌作りに挑戦した私。予想を遥かに上回るレイの大活躍で保存瓶3本分が出来上がり、冷暗所で熟成させること3ヶ月、ついに口 … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その65 手造

大原由軌子 | 2020年12月15日
味噌を作るためミンチ状にした大豆と塩と麹を金ダライで混ぜ合わせる大原由軌子と次男のレイ

移住者としてインタビューを受けたのがきっかけで知り合った、佐世保の「食」情報を発信するフリーペーパーの編集さん。そんな彼女に大原家の味噌事情をお話したところ、原材料すべてを九州産で揃えられるお味噌作りに誘っていただくこと … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その64 挑戦

大原由軌子 | 2020年12月14日
佐世保の「食」情報を発信するフリーペーパーの編集者と知り合った大原由軌子

九州地方で一般的な甘いお醤油とお味噌が口に合わないという東男のダンナさん。幸いお醤油問題は長崎県産の市販の製品を発見し解決できましたが、お味噌に関しては難航してしまいます。しかしある時、お味噌問題解決のキーパーソンに出会 … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その63 出会

大原由軌子 | 2020年12月10日
かならず味噌汁が添えられている大原由軌子宅の朝食と夕食

「九州独特の甘いお醤油とお味噌がどうにも口に合わない」という東京育ちのダンナさんだったのですが、佐世保でいつもお世話になっているある会社の社長さんのお陰で長崎産のお醤油と出会え、ひとつ問題をクリア。しかしお味噌探しはずい … 続きを読む

投稿ナビゲーション

← 古い方へ
  • 新着記事

    • 将来軽キャンパーで生活すると仮定し、長男タケの婚約者を迎える際の段取りを語る大原由軌子のダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その210 流浪
    • 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その209 妄想
    • 子供たちが巣立った後にキャンピングカー生活を送りたいと話す大原由軌子のダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その208 放浪
    • 結婚当初に「キャンピングカーでの放浪生活」という夢を語る大原由軌子のダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その207 試乗
    • 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その206 船室
  • メルマガを購読する

    金曜夜に大原家から届くメールマガジン。クローズドならではのマンガや地味メシ写真、日記やコラムのテキスト等々オリジナルコンテンツが満載です。大原家とヒミツを共有してみませんか??

    『大原さんちの九州ダイナミック』

    • まぐまぐ大賞 2015 2016 2018 2019 受賞
    • 毎月 第1~第4金曜日発行(祝祭日・年末年始を除く)
    • 初月無料
    • 月額¥220円(税込み)

    詳しくはこちら

  • 作者画像

    大原由軌子
    1970年生まれ。長崎県佐世保市出身。短大卒業後、グラフィックデザイナーを経て2006年、『大原さんちのダンナさん このごろ少し神経症』(文藝春秋)でデビュー。2012年より「まぐまぐ!」からメールマガジン『大原さんちの九州ダイナミックを週刊で配信中。最新刊は『息子がいじめの加害者に? 大原さんちの大ピンチ』(文藝春秋)。

    詳細はこちら>>

  • カテゴリー

    • 移住ライフ (238)
    • 老化あるある (70)
  • アーカイブ

    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
  • info

    • このブログについて
    • 作者プロフィール
    • お問い合わせ
© 2023 大原さんちの九州自由道(フリーウェイ)