【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その10 接待

大原家が2011年に移住した長崎県佐世保市は米海軍基地を抱える街で、日常的にアメリカ人を見かけるという、ある意味珍しい地方都市かもしれません。しかも彼らは基本的にフレンドリーで、飲食店で微笑みかけられた長男・タケはその人 … 続きを読む
大原家が2011年に移住した長崎県佐世保市は米海軍基地を抱える街で、日常的にアメリカ人を見かけるという、ある意味珍しい地方都市かもしれません。しかも彼らは基本的にフレンドリーで、飲食店で微笑みかけられた長男・タケはその人 … 続きを読む
「佐世保に移住を決めるまで その10 基地」や「佐世保に移住を決めてから その10 米軍」でも描いたように、大原家が移り住んだ長崎県佐世保市は米海軍基地を抱える地方都市。街には軍人や軍属、その家族が多数行き交っています。 … 続きを読む
2011年3月までは東京都内で生活していた大原家。「お魚事情」に関して言えば、お店で尾頭つきの魚を目にすることはほとんどなく、ましてや一匹をおろすなんて機会は皆無と言っても過言ではありませんでした。しかし移住先の佐世保で … 続きを読む
大原家が移住した佐世保市を含む長崎県は、漁獲量全国第2位、穫れる魚は250種を超え全国1位とも言われる水産県として知られています。趣味で釣りを楽しむ方も多く、ありがたいことにおすそ分けをいただくこともたびたびなのですが、 … 続きを読む
今回は時計の針をちょっと戻しまして、本格的移住前の春休みとゴールデンウィークのお話。海の幸同様、山の幸にも恵まれている佐世保では、ご近所さんからさまざまな「野山のおすそ分け」をいただくことが多々あります。しかしそこで思い … 続きを読む
移住先の佐世保に知り合いが誰ひとりいないという問題が発生したものの、私の同級生が手伝っているスナックで隣り合わせになった地元企業の社長さんの力で、難なく解消することができたダンナさん。その社長さん、ダンナさんと佐世保の音 … 続きを読む
一家で佐世保に移住したものの知り合いが一人もいないダンナさんに、なにかのきっかけになればと紹介した、私の同級生が時々手伝っているスナック。そのお店で隣り合わせになった地元企業の社長さんに連れられ訪れたラウンジバーでは、ロ … 続きを読む
2011年6月、私の故郷である長崎県佐世保市に一家で完全移住を果たした大原家。家族の中で移住を一番熱望したのはダンナさんだったのですが、過去2度しか佐世保を訪れたことのない彼に、「こちらで知り合いが一人もいない」という問 … 続きを読む
東日本大震災後、離れ離れに暮らしていた大原家が一家揃って佐世保に完全移住を果たしたのが、2011年6月。子供たちにもすぐに友達ができ、私にとっては「故郷」ということで地元に残っていた古い知り合いがいたのですが、過去2度し … 続きを読む
老化とともにやってくる髪のトラブルは人それぞれですが、私の場合は50歳目前から白髪が目立つようになり始め、多毛なのに生え際が薄毛、さらに頭のてっぺんに円形脱毛症までてきてしまうという「惨状」に。そんな私でしたが、行きつけ … 続きを読む