大原さんちの九州自由道(フリーウェイ)
  • お問い合わせ
  • このブログについて
  • 作者プロフィール
移住先での子育てと、夫婦の老化のあるあるコミック

ホーム » 移住ライフ » 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その198 生魚

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その198 生魚

大原由軌子 | 2022年5月19日
佐世保の居酒屋で鯖の刺身がメニューにあるのを発見して驚く大原由軌子とダンナさん
  • facebook
  • tweet
  • LINE
  • はてブ
  • Pocket

水族館と見紛うほどの佐世保のスーパーの鮮魚コーナーの常連となった大原家の子どもたちは、刺身の好みに関しては渋好みに

■ 金曜夜に大原家から届くメールマガジン、初月無料。
『大原さんちの九州ダイナミック』

  • facebook
  • tweet
  • LINE
  • はてブ
  • Pocket
カテゴリー: 移住ライフ

投稿ナビゲーション

← 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その197 大物
【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その199 海上 →

人気の記事

  • 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その200 秋冬...
  • 佐世保市の九十九島パールシーリゾートのヨットハーバー付近で遊ぶ大原由軌子とその家族 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その202 持主...
  • トム・クルーズ主演映画『ラストサムライ』の冒頭シーンのロケ地・石岳展望台からの夕景 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その201 船舶...
  • 長男タケの中学の保護者からランチ会に誘われる大原由軌子 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その199 海上...
  • 佐世保の居酒屋で鯖の刺身がメニューにあるのを発見して驚く大原由軌子とダンナさん 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その198 生魚...
  • 新着記事

    • 佐世保市の九十九島パールシーリゾートのヨットハーバー付近で遊ぶ大原由軌子とその家族【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その202 持主
    • トム・クルーズ主演映画『ラストサムライ』の冒頭シーンのロケ地・石岳展望台からの夕景【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その201 船舶
    • 【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その200 秋冬
    • 長男タケの中学の保護者からランチ会に誘われる大原由軌子【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その199 海上
    • 佐世保の居酒屋で鯖の刺身がメニューにあるのを発見して驚く大原由軌子とダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その198 生魚
  • メルマガを購読する

    金曜夜に大原家から届くメールマガジン。クローズドならではのマンガや地味メシ写真、日記やコラムのテキスト等々オリジナルコンテンツが満載です。大原家とヒミツを共有してみませんか??

    『大原さんちの九州ダイナミック』

    • まぐまぐ大賞 2015 2016 2018 2019 受賞
    • 毎月 第1~第4金曜日発行(祝祭日・年末年始を除く)
    • 初月無料
    • 月額¥220円(税込み)

    詳しくはこちら

  • 作者画像

    大原由軌子
    1970年生まれ。長崎県佐世保市出身。短大卒業後、グラフィックデザイナーを経て2006年、『大原さんちのダンナさん このごろ少し神経症』(文藝春秋)でデビュー。2012年より「まぐまぐ!」からメールマガジン『大原さんちの九州ダイナミックを週刊で配信中。最新刊は『息子がいじめの加害者に? 大原さんちの大ピンチ』(文藝春秋)。

    詳細はこちら>>

  • カテゴリー

    • 移住ライフ (230)
    • 老化あるある (70)
  • アーカイブ

    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
  • info

    • このブログについて
    • 作者プロフィール
    • お問い合わせ
© 2022 大原さんちの九州自由道(フリーウェイ)