大原さんちの九州自由道(フリーウェイ)

  • お問い合わせ
  • このブログについて
  • 作者プロフィール
移住先での子育てと、夫婦の老化のあるあるコミック

ホーム

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その100 出漁

大原由軌子 | 2021年3月4日
長崎県佐々町の佐々川下流で春先に行われているシロウオ漁の様子

東京に住んでいる頃、担当編集さんに連れて行っていただいたお鮨屋さんで遭遇したシロウオの踊り食い。もう食べる機会はないかな、なんて思っていたところ、佐世保市に移住して初めて迎えた早春に、ダンナさんが飲み屋で知り合ったという … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その99 素魚

大原由軌子 | 2021年3月3日
担当編集者とお鮨屋さんのカウンター席に座る大原由軌子とダンナさん

東京在住時代、私の数少ない「外食」の機会といえば、単行本作業終了後の打ち上げでした。とくに印象に残っているのが、「大原さんちシリーズ」の3部作を描きあげた後、担当編集さんにダンナさんとともに連れて行っていただいた、ちょっ … 続きを読む

【老化あるある】背中バキバキいわしたる2 ホイール

大原由軌子 | 2021年3月2日
ヨガホイールを手にする大原由軌子

20年以上、基本的に座りっぱなし&前かがみで仕事をしていたためなのか、気が付かないうちに背中が丸まっていたダンナさんと私。ダンナさんに至っては「手を後ろで組んだほうがバランス取れて歩きやすい」というほどで、完全な「シニア … 続きを読む

【老化あるある】背中バキバキいわしたる シニア姿勢

大原由軌子 | 2021年3月1日
パソコンに向かい仕事をする大原由軌子とダンナさん

ライターやウェブメディアの編集を仕事にしているダンナさんと、元グラフィックデザイナーで現在は漫画やイラストを描いて生活している私。二人とももう20年以上も基本座りっぱなしの暮らしをしてきたわけですが、やはりその「弊害」は … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その98 戦果

大原由軌子 | 2021年2月25日
餅まきで得た戦利品を見せ合う大原由軌子一家とジェームス家の子供たち

友人のジェームス夫妻のお宅でコーヒーを御馳走になっていた時に次男・レイからもたらされた、棟上げ式の「餅まき」が近所で開催されるという情報。大原家の子供たちはもちろん、当然ながらジェームスたちも「餅まき」を知らないというの … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その97 準備

大原由軌子 | 2021年2月24日
餅まきの準備をするためタケとレイを友人宅に預け自宅に一旦戻る大原由軌子

夫婦で棟上げ式の「餅まき」についてあれやこれやと話していた数日後、友人のジェームス夫妻のお宅でコーヒーを御馳走になっていたら、近所で「餅まき」があるという情報を伝えにきた次男・レイ。かねてから日本の文化風習を子供たちに体 … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その96 伝統

大原由軌子 | 2021年2月23日
餅まきを楽しむ少女時代の大原由軌子と姉妹

日頃から、自分が幼少時代に楽しいと思ったことを、子供たちにも味あわせてあげたいと話し合っていた私たち夫婦。ある時話題が棟上げ式の「餅まき」へと及んだのですが、東京都下で生まれ育ったせいか、ダンナさんは「テレビでしか観たこ … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その95 昭和

大原由軌子 | 2021年2月22日
リビングでくつろぐ大原由軌子とダンナさん

ダンナさんは昭和44年、私は45年と、昭和40年代に生まれて50年代に幼少期を過ごした私たち夫婦。とは言え育った場所はダンナさんは東京都下、私は佐世保市というまったく違った土地で、触れてきた文化も異なるようです。ある時話 … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その94 陥落

大原由軌子 | 2021年2月18日
朝から雲仙温泉の露天風呂を楽しむ大原由軌子のダンナさんと長男タケと次男レイ

小学生の頃までは大丈夫だったらしいのですが、その後「神経症的な気質」が炸裂し、温泉や銭湯といった共同浴場の利用ができなくなってしまったというダンナさん。しかし佐世保市移住後に家族で訪れた長崎県は雲仙市の雲仙温泉にて、見事 … 続きを読む

【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その93 天国

大原由軌子 | 2021年2月17日
雲仙温泉の宿での夕食後、温泉に向かう準備をする大原由軌子とその家族

東京在住時代、関東某県のお刺身自慢の宿で想定外の裏切りを受け、「刺身餓鬼道」に落ちたものの、長崎県佐世保市移住後に訪れた雲仙温泉の素晴らしい夕食で「解脱」を果たしたダンナさん。しかしこの旅の本来の目的は、ダンナさんの共同 … 続きを読む

投稿ナビゲーション

← 古い方へ
  • 新着記事

    • 長崎県佐々町の佐々川下流で春先に行われているシロウオ漁の様子【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その100 出漁
    • 担当編集者とお鮨屋さんのカウンター席に座る大原由軌子とダンナさん【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その99 素魚
    • ヨガホイールを手にする大原由軌子【老化あるある】背中バキバキいわしたる2 ホイール
    • パソコンに向かい仕事をする大原由軌子とダンナさん【老化あるある】背中バキバキいわしたる シニア姿勢
    • 餅まきで得た戦利品を見せ合う大原由軌子一家とジェームス家の子供たち【移住ライフ】佐世保に移住をしてみたら その98 戦果
  • メルマガを購読する

    金曜夜に大原家から届くメールマガジン。クローズドならではのマンガや地味メシ写真、日記やコラムのテキスト等々オリジナルコンテンツが満載です。大原家とヒミツを共有してみませんか??

    『大原さんちの九州ダイナミック』

    • まぐまぐ大賞 2015 2016 2018 2019 受賞
    • 毎月 第1~第4金曜日発行(祝祭日・年末年始を除く)
    • 初月無料
    • 月額¥220円(税込み)

    詳しくはこちら

  • 作者画像

    大原由軌子
    1970年生まれ。長崎県佐世保市出身。短大卒業後、グラフィックデザイナーを経て2006年、『大原さんちのダンナさん このごろ少し神経症』(文藝春秋)でデビュー。2012年より「まぐまぐ!」からメールマガジン『大原さんちの九州ダイナミックを週刊で配信中。最新刊は『息子がいじめの加害者に? 大原さんちの大ピンチ』(文藝春秋)。

    詳細はこちら>>

  • カテゴリー

    • 移住ライフ (128)
    • 老化あるある (26)
  • アーカイブ

    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
  • info

    • このブログについて
    • 作者プロフィール
    • お問い合わせ
© 2021 大原さんちの九州自由道(フリーウェイ)